人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オンラインゲーム『リネージュ』の日記改めリアル日記


by dengekiden
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

地震後4日目・・・・

なんとか無事に4日目迎えました。

本日は出社いたしました。

うちの会社の製品の倉庫を片付けておりました。けっこう高い位置からくずれているのもあって危険作業でしたがせっせとやってました。

んで、片付け最中に震度5の地震発生。

製品倉庫のけっこう中にいたので、急いででるにも出れず、とりあえず頭上に注意しながら収まるのを待っていました。んで、このあと早々にみんな撤収。

その後、津波が来るという情報があり、事務所2Fに避難(結局誤報だったみたいです)

んで、夕方は計画停電に突入・・・。

ラジオさえないので、寝てるしかなかったのですが、ニュースをつけると
計画停電実施した地域は茨城と静岡の一部とのこと・・・・。


あのー、私が住んでる地域も被災地(水道管破裂とか、津波で沈んだ地域とか若干ある)で、
今後も危険がある地域なのに停電って・・・・・・・。

言っちゃ悪いが、もう少し余裕のある県を停電させてくれと。
こっちはでっかい地震がないかとびくびくしてるのに。。

現在、ラジオさえ手に入らないので停電だけは被災地はやめてほしいです・・・・。
# by dengekiden | 2011-03-14 19:11

地震から 3日目

地震から三日目たちました。

もう震度3くらいきてもなーんも感じないくらい感覚麻痺してます。

本日は車のガソリンがかなり少ないので、千葉方面だと給油できるという情報を信じて物資の補給(うちの地域は昨日の15時くらいの段階で全店が閉店。まあ、ほとんどの店がやってませんが)ついでに行ってきました(ガソリン補給できなければ最悪車は置いてなんとか帰るつもりでいきました)

んで、朝早く行ったおかげでガソリンはゲット。んで、満杯にして成田方面に買い物に。成田は情報だと電気・水道・ガスのダメージがまったくないとのことだったので、まずは銭湯へ。

銭湯の営業開始10分前にもかかわらず、すでに20人くらいの人が。
んで、かえるころには車の駐車場は入れ切れないほどの人がきていました(話をきいたところ、うちらと同じように断水している地域から来ていた方たちでした)

んで、次は成田のイオンにて物資の補給。

一番ほしかったのは水を入れられる容器、水でしたが、全滅。

ただ、お茶のペットボトル(2ℓ)を段ボールで買えたのはよかったです。
1時間待ちのレジを通り、物資補給も完了。(主に炭水化物、たんぱく質系の食料)
んで、途中の道の駅でイチゴなとのビタミン系を補給できるものの売ってましたので、ゲット。(冷蔵庫は使えるし、最悪冷凍しておける)

んで、水を給水所でもらって帰還。

心配は余震が3日以内に70%の確率でM7.0以上との予測。

地震での耐震性についてはある程度大丈夫だとは思うんですが、やはり怖いのは

津波です。

うちの地域は地震が直撃しなかったから津波はたいしたことなくて助かりましたが(それでも車が冠水する地域がありましたが)、
直撃コースできた場合に逃げられるような場所がないのが心配の種です。

どうせ工場もおそらく電力制限でしばらく稼動できなさそう&安全面を確保できないだろうから何日間か自宅待機とかでないかな・・・。

まあ、仮に実家の埼玉に避難してもそっちで大きい地震あれば火事とかが怖いですがね・・・。


んで、これから地震対策しようと思っている方にアドバイス。

地震で深刻な災害を受けた際にもっとも必要なのは水ですが、軽微な被害でも困るのは
《トイレ》問題です。(小はいいけど、大がね・・・)
簡易トイレとか売ってるなら備えておくのがよいと思います。
あとは紙コップとか、紙皿。皿とかだと汚れてしまう&洗う水が勿体ないので、
これらも持っておくと楽です。(最悪はさらにサランラップを引けば皿は汚れない)
以外に役立つのがウエットティッシュかと。



以上 みなさんご安全に。
# by dengekiden | 2011-03-13 19:58

地震

地震きました。

茨城県にすんでますが、震度6いってたと思います。

過去に体験した中でありえないくらいゆれました・・・。
嫁の無事も確認し、仕事場でも死者怪我人ともにでてなくて助かりました。

ただ、電気や水が完全にストップしそうな感じです。(うちのいえは電気きてますが、
完全に水はすとっぷ。

一時津波がくるから高いところ移動しろとか、ここでも危ないとかありましたが、
何とか無事です。(車が完全に冠水によって沈んでるのもありました)

これからどうなるかわかりませんが、リネのお友達、リアル友達ともに
みなさん無事でありますように。
# by dengekiden | 2011-03-11 21:02
もう誰も見てないと思いますが、おひさしぶりです。

リネぜんぜんやってませんが、生きています。リネをあんまりやらなくなってしまったのはいろいろとあるんですが、リネやるとキーボードがしばらく死んでしまうというわけのわからない症状もあります。

さてさて、最近話題の《トランス脂肪酸》について、ちょっと思うところがあるので、書き書きします。(これと関係している業界で仕事しているので、だいたい理解しています)

まず、トランス脂肪酸ってなんだって話ですが、世間一般で流布されている疑問点から考えます。

1、トランス脂肪酸は何に含まれるの?
一般的には水素添加されたマーガリン・ショートニング。バター、チーズなどの乳製品、牛肉など。
またはこれらを利用した加工品。たとえば、パン、ケーキ、クッキー、アイスなど。脂肪が含まれる食品に入っている可能性は高いと思ってください。


2、トランス脂肪酸をとるとどうなるの???
たくさん摂取すると、心臓病などの心疾患のリスクを高めるというデータ(マウス実験や疫学調査など)があります。その疫学調査(疫学調査とは、簡単に言えばアンケート調査の高度なものと思ってください)について、今まで学会発表で聞いたことあります。その疫学調査はアメリカの調査なのですが、そもそも普通の食事での脂肪摂取が多すぎてトランス脂肪酸云々は関係ないんじゃと思わせるような内容でした・・・。(毎日油であげたポテトフライをばかばか食ってたら、そりゃ病気になるだろ。)
個人的にはトランス脂肪酸をどれくらい取ったら駄目なのかを考えるより、1日の食事で脂肪は取りすぎていないかを考えるべきかと。

3、マーガリンなどはトランス脂肪酸の塊みたいに聞いたけど???
結論としてはマーガリンだからといって必ずしも多いわけではないです。(ショートニングしかり)。マーガリンなどのほうがバターよりもトランス脂肪酸少ない可能性のものもあります。
マーガリンなどでトランス脂肪酸が多い場合は水素添加された油で作られたマーガリンです。
たとえば、みなさんが知っているサラダ油。主に中身はナタネ油とか大豆油になります。この液状油に水素を添加(高温・高圧にする)すると、液状油が固体油脂となります。これが水素添加です。この固体油脂にはトランス酸は多いです。
だから、むしろバターのほうがトランス脂肪酸多い可能性あります。


4、3の話だとマーガリンはやっぱりトランス脂肪酸の塊じゃ?(固体だし)
まず、たいていのマーガリンは植物油からできています。
みなさんのイメージだと、植物系の油は液体と思っている方が多いと思いますが、常温でほぼ固体の油にパーム油というのがあります。ほぼ固体というのは、液体部分と固体部分もあるので、それをうまく分別して液体・固体に分けることあります。(液体部分をパームオレイン。固体部分をパームステアリン)。これらの油をうまく使えばトランス酸フリーなマーガリンが作れます。
そんなにトランス脂肪酸が気になるならパーム系の油を使っているマーガリンを使うのがよいかと思います。(現在の日本ではトランス脂肪酸の表示はないので、原料見てパーム使ってるかを判断)

5、てか、マーガリンって何よ。これって体に悪いんじゃないの???
マーガリンは簡単に言えば油と水を急速に冷却して乳化させたものです。乳化とは簡単に言えば本来混ざらないものが混ざった状態になることです。
たとえば、マヨネーズ。
原料は《油》、《卵》、《酢》です。酢は水だと思ってください。油と水を混ぜても一瞬は混ぜ合わせても、すぐに油と水で分かれてしまいます。しかし、卵を入れることによって、油と水が一体になります。これは卵に乳化作用(卵中に含まれるレシチンなどの作用)があるからです。
マーガリンも本来混ぜあわない油と水を乳化剤(たとえば、大豆中に含まれるレシチンを単離して、そのレシチンを乳化剤として使ったりする)を入れて急速に冷やしながら練るとマーガリンができます。
バターは生クリームを振り混ぜるだけで作ることができますが、生乳中には水や油、乳化剤成分となるものがあるのでそうするだけでできちゃいます。
(なお、乳化にはW/O型とO/W型があります。)


6、マーガリンとかショートニングを外において2,3週間立ってもカビ生えないし、虫さえわかないけど。これって、カビとか虫は本能的に危ないってわかってるからじゃ?バターはすぐカビ生えるし、虫わくから安全だとおもうけど。

この問題を考えるにあたって、サラダ油ってそのへんに放置しとくとどうなりますか?カビ生えますか??虫わきますか??
そもそもカビが生えるのには《水》や《糖類》などが必要です。だから、サラダ油はカビ生えません。糖類じゃないので虫は食べません。(私がみるかぎり、カラスはよくゴミ捨て場にたまった油やマーガリンを飲んだり食べたりしてます)
で、マーガリンは水を使ってるわけですが、ポイントは乳化状態にあります。マーガリンは基本的にW/O型といいまして、要は油の中に水が内包されています。つまり、カビを生やそうにも使う水が油の中にあるので生えないのです。
バターがカビ生えやすいのは乳化がマーガリンなどと比べたら比較的弱い場合が多いので乳化が崩れやすいのです。(もしくはバターのほうが融点が低い場合が多いので、常温でもとけやすい)
なので、マーガリンもものによってはカビが簡単に生えます。
また、菓子パンの中には甘いクリームとか入ってますが、あれもマーガリンの仲間なのですが、ああいうのはすぐにカビが生えます。


最後に。この問題について、色々とネットの書き込みとか見ると事実が多いんですが、かなり誤解を与える情報が多いです。デマっぽい内容も多いんですが、事実なんだけど書き方がなぁってのも多いです。個人的にはこの問題に対して《バランスよくいろんなものを食べましょう》とだけ言いたいです。ひとつの種類をたくさん取れば体にいいものってないはずです。

さて、
下記に事実のみを提示したとしても、その提示の仕方によっては聞き手の認識を誤った方向に誘導することができることを示す例を出してみます。


みなさん、DHMOの恐怖知っていますか??

(1)酸性雨の主成分であり、温室効果を引き起こすことも知られている
(2)多くの場合、海難事故死者の直接の死因となっている
(3)高レベルのDHMOにさらされることで植物の成長が阻害される
(4)末期癌の腫瘍細胞中にも必ず含まれている
(5)この物質によって火傷のような症状が起こることがあり、固体状態のDHMOに長時間触れていると皮膚の大規模な損傷を起こす
(6)多くの金属を腐食・劣化させる
(7)自動車のブレーキや電気系統の機能低下の原因ともなる

これらの事実をみれば規制したほうがいいと思いませんか?(1~7にうそはまったくありません)

これを見て規制すべきと思った方はトランス脂肪酸でも同じ勘違いをしていないかよくよく考えてみてください。




ちなみに DHMOとは 水のことです。

長長くなったけど、すっきりしたああああああああああ
# by dengekiden | 2011-03-01 22:50

近況報告

全然日記書いてませんでした。

色々と問題が起こって、昔のように過疎化が進んでおります。

Inしても誰もいない日が続いております(´ー`)

まあ、わしは誰がいてもいなくても地道に65目指してちびちびやっていきますよ。
ただいま、LV62の50%突破。
今年中に63といきたいとこです。

ただ、リアル事情ですが、わし9月に引越し&10月に結婚控えてるので、あんまりできなくなるかも。
まあ、それでも地道にやっていきます。
であであ( ´,_ゝ`)
# by dengekiden | 2010-08-02 22:00